好感度が上がる声の出し方! 心地よい・綺麗な声とは? トレーニング方法も!

人気者には心地よい声の人が多いって本当かな?

そうだね。最近の研究で、日本人は欧米人と比較して、外見より声を重視することがわかっているよ。

声優さんやVtuberさんが日本で流行っているのもこの理由かも!

今日は心地よい・綺麗な声とはどんな声か、どうしたら出せるようになるかを解説していくよ。

この記事では、綺麗な声とは何か、また筆者が読書やボイトレ教室で習った、綺麗な声になるためのトレーニング方法について、5秒でわかる簡単な解説+具体的で詳細な解説でわかりやすく紹介していきます。

目次

心地よい・綺麗な声とは? 綺麗な声になる方法は? 簡単に解説

心地よい声ってどんな声?

綺麗な声とは、共鳴が豊かで表現力に富んだ声です。成果を上げるには、呼吸法の習得、日常のケア、継続的なボイストレーニングが必要です。

綺麗な声とは? 綺麗な声になる方法は? 詳細に解説

綺麗な声の3つの要素

共鳴

声の共鳴とは、声の響きを体の中で増幅させることを指します。共鳴が豊かな声は、より広い範囲の音を持ち、響きや深みが増すため、歌やスピーチでの表現力が飛躍的に向上します。

人間の体には、特定の共鳴器官があります。それは、口腔、鼻腔、喉、胸などです。特に、口腔や鼻腔は声の音色や響きを大きく左右します。これらの部位を適切に使うことで、声はより豊かで力強く響くようになります。

トレーニングを日常的に行うことで、共鳴を自然に体得し、綺麗な声を手に入れることができるでしょう。

共鳴を増やすためのトレーニング方法は後ほど紹介します。

安定した呼吸

安定した呼吸は、美しい声の基盤です。呼吸は声の燃料とも言えるもので、その質や深さ、安定性が声の質に直結します。

特に腹式呼吸は、声の安定や持続、さらには表現の幅を大きく広げることができる重要な技法です。腹式呼吸では、肺の下部に位置する横隔膜を活用し、より多くの酸素を肺に取り込みます。これにより、声に必要なエネルギーを効率的に供給することが可能となります。

腹式呼吸の習得は、まずは日常生活での呼吸の意識から始めることがおすすめです。呼吸法については後ほど記述します。

深く、ゆっくりとした呼吸を心掛けることで、この技法の基本を掴むことができます。また、特定の呼吸エクササイズやヨガのポーズなども、腹式呼吸の習得に役立ちます。定期的なトレーニングを行い、自然な腹式呼吸を身につけることで、声の質を飛躍的に向上させることができます。

毎日呼吸のトレーニングをするだけでも声は変わります。呼吸法については後ほど詳しく記述します!

歌とかカラオケの上手さにも直結するよね!

表現力

表現力とは、感情や思考、メッセージを声を通して相手に伝える能力のことを指します。声だけでなく、発声の際のアクセント、抑揚、テンポなどの要素が組み合わさることで、濃厚な表現が生まれます。

表現力が高い声は、ただの言葉を超えて、背景にある感情や情熱を伝えることができます。これが高まると、聞き手はその声により深く引き込まれ、感動することも少なくありません。ストーリーテリングや朗読、歌唱などの分野で、表現力の重要性は特に際立ちます。

表現力を高めるには、まず自分の声や言葉に対する理解を深めることが必要です。日常的に読書をする、音楽を聴く、劇や映画を鑑賞するなど、さまざまなアートやエンターテインメントを体験することで、感受性を磨くことができます。また、実際に自分の声で詩や物語を読み上げる練習を繰り返すことで、声のニュアンスや表現の幅を広げることができるでしょう。

抑揚のない声だと人はすぐに飽きてしまいます。声に感情を込めたり、時には身振り手振りを加えることも、飽きさせないコツです。

綺麗な声を手に入れるための方法

呼吸法の習得

声の品質を向上させるためには、正しい呼吸法の習得が不可欠です。以下は、呼吸法を向上させるための具体的なエクササイズの方法です。

腹式呼吸の基本

腹部を意識して深く呼吸することで、肺の下部まで空気が行き渡り、より多くの酸素を取り入れることができます。

仰向けになって行う腹式呼吸エクササイズ
  1. 平らな場所に仰向けになります。
  2. 腹部に適度な重さのもの(例: 本やクッション)を置きます。
  3. 鼻からゆっくりと息を吸い、腹部が上がるのを意識します(時間は好きに決めて大丈夫です)。
  4. 口からゆっくりと息を吐きながら、腹部が下がるのを意識します(時間は先に決めて大丈夫ですが、吸う時間と同じか、吸う時間の倍がおすすめです)。
  5. この動作を繰り返します。
立って行う腹式呼吸エクササイズ
  1. まっすぐ立ち、足は肩幅に開きます。
  2. 両手を腹部に置き、鼻から息を吸いながら腹部が膨らむのを感じます。
  3. 口からゆっくり息を吐きながら、腹部が収縮するのを感じます。

これらのエクササイズを日常的に取り入れることで、呼吸法の習得をサポートすることができます。継続的なトレーニングとともに、自分の体の反応や変化に注意を払いながら練習することが大切です。

横になってするトレーニング法、立ってするトレーニング法、どちらでもいいので毎日少しでも行うと効果が実感できますよ!

声帯のストレッチ

声帯のストレッチは、声のクリアさを保つためや、疲れた声帯をリフレッシュするために行います。以下は、声帯のストレッチに関する基本的な方法です。

ハミングストレッチ
  1. まっすぐ立ち、深呼吸を数回行います。
  2. ゆっくりと音の高さを上げ、自分の声域の最高点まで持っていきます。
  3. その後、ゆっくりと音の高さを下げていきます。
  4. 口を閉じたまま、「mmmm」という音を低い音から始めます。
  5. この動作を数回繰り返します。
口を大きく開けるストレッチ
  1. 口をできるだけ大きく開けます。
  2. 舌をできるだけ下に伸ばし、喉の奥を広げるように感じます。
  3. ゆっくりと口を閉じ、リラックスします。
  4. この動作を数回繰り返します。
  5. このポジションで5秒間保ちます。

声帯のストレッチは、声の品質を維持し、過度な使用や疲れからの回復をサポートする効果があります。ストレッチを行う際は、無理なく自分の体の反応に注意を払いながら行うことが大切です。

呼吸法と併せてこのトレーニングも効果を実感しやすいです。電話をする前などにこれを行うと、すぐに効果が実感できますよ。

共鳴のトレーニング

声の響きや明瞭さは、共鳴の質に大きく影響されます。以下は、共鳴を高めるためのトレーニング方法です。

ハミングでの共鳴トレーニング
  1. まっすぐ立ち、深呼吸を行った後、口を閉じてハミングをします。
  2. この際、響きが顔の前面や骨に伝わることを感じるよう心がけます。
  3. さまざまな高さの音でハミングを繰り返し、共鳴の場所を変えて感じます。
「ン」の音での共鳴トレーニング
  1. 「mmmm」と音を発声し、この音が鼻の奥や額のあたりで響くことを感じます。
  2. この音を維持しながら、口をゆっくり開けて「あ」という音に変え、共鳴の変化を感じ取ります。
  3. 同様の手順で「い」「う」「え」「お」と各母音で試みます。
唇の振動を利用するトレーニング
  1. リラックスした唇を持って、ブルブルと唇を振動させながら声を出します。
  2. このとき、胸や顔で振動を感じることを目指します。
  3. さまざまな高さや強さで試し、共鳴の感覚を深めます。

これらのトレーニングを通じて、声の共鳴を高めることで、声の響きや明瞭さを向上させることができます。日常的な練習として取り入れることで、効果を実感することができるでしょう。

伸び悩んでいる方、余裕がある方はこちらのトレーニングも追加することをおすすめします。

カラオケレッスンでも一般的な方法だよね!

日常のケア

声の健康を維持するためには、日常生活における基本的なケアが不可欠です。以下は、声のケアのための日常的なアクションの方法です。

水分補給
  1. 1日に最低でも1.5リットル以上の水を飲むように心がけます。
  2. カフェインやアルコールの摂取後は、追加で水分を取ることをおすすめします。
喫煙の回避
  1. 喫煙は声帯にダメージを与えるため、避けるようにします。
  2. 周りの人が喫煙する場所も避けることで、受動喫煙の影響を減少させることができます。
適切な休息
  1. 1日の終わりや大きな会話の後は、声帯に休息を与える時間を確保します。
  2. 夜は十分な睡眠を取り、体全体のリカバリーを促します。

これらの日常のケアは、声の健康を維持し、長期的なトラブルを予防するための基盤となります。日々の生活の中で意識的に行うことが、健やかな声を保つ鍵となります。

プロの指導を受ける

声の質を向上させるためには、専門家の指導を受けることが非常に効果的です。以下は、プロの指導を受ける際のアクションとその重要性についての手順です。

ボイストレーニングのコーチを探す
  1. 自分の目的や声のジャンルに合わせて、適切なコーチを見つけます。
  2. 推薦やレビューをチェックし、実績や経験を持つコーチを選ぶことがおすすめです。
  3. 最初のレッスンやカウンセリングを受けて、コーチとの相性を確認します。
定期的なレッスンを受ける
  1. 継続的なトレーニングが声の質を向上させる鍵です。
  2. 週1回以上のペースでレッスンを受けることを目指します。
  3. レッスンの内容やアドバイスをもとに、自宅での練習を続けます。
フィードバックを活用する
  1. コーチからのフィードバックは、自分の弱点や改善点を知る貴重な情報源です。
  2. 受けたアドバイスや指摘をメモし、練習の際に参考にします。
  3. 次回のレッスンまでに指摘されたポイントを中心に練習を行い、成果をコーチに見てもらいます。

プロの指導を受けることで、自分では気づけない細かい点や技術的な面でのアドバイスを受けることができ、声の質を効果的に向上させることができます。


以上、綺麗な声とはどんな声か? 綺麗な声になるためのトレーニング方法を解説しました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次